「次から次に新しいものが出てきますよね、、」
先日、とあるクライアントさんと話をしていると、オンラインの話題になりました。
そのまま集客の話になって、クライアントさんが冒頭の言葉を苦笑いしながらこぼしたんですね。
まぁ〜確かにそうです。
気がついたら新しいツールが出てきますし、「〇〇がいい」と言えば「〇〇は古いこれからはXXだ」なんて出てきますし、なんなら言葉が意味不明すぎてそもそも理解できなかったりしますし(苦笑)、移り変わりが本当に激しくなってきています。
なのでそのクライアントさんも、「もう勘弁して」と言わんばかりに根をあげてしまったんですね。
全てを追いかける必要はない
なのですが、単純に答えから言うと、全てを追いかける必要はないんですね。
そうですね、、、
あえて理由を1つ挙げるとするなら、今後も次々と新しいモノが出てくるからです。
そもそも、なんでオンラインを駆使したいのか?というと、人を集めたいからですよね。人を集めたいもしくは、注目を集めたいといった方が正しいかもしれません。
そのために最も必要な観点は「どこに人が集まっているか?を見極めること」なんですね。
なので、ツールや新しい情報そのものを追いかけるより、「人がどこに集まっているか?」「集まってる人たちはどんな言葉に振り向くか?」だけを意識した方が堅実になってくるんです。
弊所では、「まずは1つのツールから結果が出るようにすること」をオススメしています。
なぜなら、そうすることで「どこに人が集まってるか?」という視点を肥すことができますし、メッセージを作ってテストを繰り返すことで言葉を生み出すスキルも発達していくからです。
で、少しばかり具体的な話をすると、社会人を集めたいのであれば、グーグルディスプレイ広告かフェイスブック広告のどちらかからまずは手をつけてみることをオススメします。
なぜなら、グーグルとフェイスブックは他の企業とも連携をしているので、それらのツール以外にも広告を表示させることができるからです。
なので、スマホアプリに広告を表示させることもできますし、メールボックス(Gmailとか)にも表示させることもできます。
ちょっと話がそれたんですが、もしオンライン集客をしたことがなくてどこから手をつければいいのかわからないのであれば、「まずは1つだけ結果が出るようにする」ことをオススメします!
ありがとうございました!