やりたいことってありますか?
- これをやってみたい!
- 達成してみたい!
- マスターしてみたい!
心の底からそう思える、ワクワクするような出来事です。
そして、それを実現させるために、小さくてもいいので一歩踏み出していますか?
もしそれがNOであれば、ちょっとぼくの小言に付き合ってもらいたいんです。
なぜなら、そのままだと諦めることが無意識に板についてしまうからです。
熱い心を放ってしまうと、、、
『鉄は熱いうちに打て!』
昔の人は、本当にマトを得た言葉を作られてます。
今、目の前にあるのでちょっと思いついたんですが、アツアツのコーヒーってありますよね。
今ぼくの目の前には妻が入れてくれた、ブラックのホットコーヒーがあります。
ですが、これはものの30分もすると、生ぬるいコーヒーになってしまいます。
そして、もっと時間が経つと、ついには冷めきってしまいますよね。
もうお分かりかもしれませんが、人の心も同じなんです。
「やるぞ!」「やりたい!」
その瞬間は気持ちが高ぶると思います。
ですが、その気持ちに何もしなければ徐々に冷めていって、最終的には諦めることになります。
諦めるというよりも「別にいいか、困らんし」と、心にフタをするといった感情の方が近いでしょうか。
だから『鉄は熱いうちに打て!』なんですよね。
いやぁ、まじで日本語の基盤を作った昔の方はすごい!
それにですね。
このようにフタをするのが当たり前になっちゃうと、だんだんと何に対しても「まあいいか」と諦めるようになってくるんです。
そしてその諦めるクセに整合性をつけたり自尊心を保つために、「どうせできないしな」とか「時間が足りないし」なんて口ぐせをつけるようにもなります。
もちろん、目の前のトラブルを回避したり、置かれている辛い環境を変えたいといったネガティブな感情を抱いていると、行動することはあるでしょう。
ですが、その循環だけで行動するということは、いわゆる「後手後手」の状態になるということです。
そう考えると、『鉄は熱いうちに打て!』は真相をついた格言です。
最初はしんどいかもしれません。そして、思ったより楽しくないかもしれません。
ですが、面白くないことを無理やりする必要もないんです。
目的つまり心の熱は保ったまま、次の方法を試していけばいいんです。ラフに行きましょう♪
ということで。
副業をはじめたいなら、まずは「副業」と検索してみましょう!
ダイエットをしたいなら、まずは何を食べてるかメモしてみましょう!
歌が上手になりたいなら、ボイトレ無料体験レッスンに申し込んでみましょう!(←ぼくのことw)
大切なのは、熱い心を冷めさせないこと。
振り返ると、これを保ち続けて、ぼくは独立したんだと思います。
ありがとうございました!